1. HOME
  2. 会史
  3. 会史
  4. 第十回「昭和の日」記念行事10年の歩み

第十回「昭和の日」記念行事10年の歩み

平成27年4月29日

全国ニューシルバーパワーの会 副会長 水野育成

本会は全国ニューシルバーパワーの会(NSP)会長、馬杉次郎 氏提唱の基、平成18年4月29日を第一回(参加人員750名)として発足、今回第10回を迎えた。NSPは「健全なる日本人の心を取り戻そう」をモットーとして、皇室尊重・日本の歴史伝統文化並びに日本精神の復活を志す国民運動体として立ち上げられたもので、「昭和の日」記念事業はその根幹をなすものである。(開催運営は実行委員会として実施)

記念行事開催は下記の通り。

(回数) (開催日)(会  場)   (基調講演講師・演題)


第一回  H18.4.29 エル・おおさか  三枝万佑(歌手) 昭和の歌とトーク


第ニ回  H19.4.28 エル・おおさか  岡本幸二 大阪国際大学名誉教授
「昭和の日」の歴史的意義について


第三回  H20.4.29 エル・おおさか  有村治子 参議院議員 「昭和の日」に想う


第四回  H21.4.29 神社庁会館    出雲井昌、南丘喜八郎氏 「昭和天皇」のご聖徳を偲ぶ


第五回  H22.4.29 神社庁会館    所 功 京都産業大学教授 「昭和天皇と教育勅語」


第六回  H23.4.29 神社庁会館    高田 純 札幌医科大学教授
「昭和天皇の核兵器に対する大御心と平成の課題」


第七回  H24.4.29 神社庁会館    大原康男 国学院大学教授 「昭和の日」の五周年を迎えて


第八回  H25.4.29 神社庁会館    百地 章 日本大学教授 「陛下の大愛と守られた日本」


第九回  H26.4.29 神社庁会館    所 功 京都産業大学名誉教授
「昭和天皇の大御心」-戦争状態克服に懸命なご生涯


第十回  H27.4.29 神社庁会館    加瀬英明 外交評論家
「昭和天皇」-世界を変えた偉大な時代

— 平成28年以降追加 —


第十一回 H28.4.29 神社庁会館    長谷川三千子 埼玉大学名誉教授
「神やぶれたまはず」  - 昭和精神史を考える -


第十二回 H29.4.29 大阪市立歴史博物館  松浦光修 皇學館大学教授
「日本は天皇の祈りに守られている」


第十三回 H30.4.29 大阪市立歴史博物館  高橋史郎 麗澤大学大学院特任教授
「昭和天皇を巡る歴史的経緯について」


第十四回 H31.4.29 大阪市立歴史博物館  村田春樹 皇室・国史研究家
浅川正人 日本航空大学校学長
「昭和天皇のご生涯」

過去録