第十三回「昭和の日」記念式典 みなさまへ
「昭和の日」は、ご聖徳の比類稀なる昭和天皇のご生誕日に因んで
制定された祝日です。わが国の将来に思いをいたすとき、激動の日々を経て、復興を遂げた昭和時代の史実を顧みる日であります。
平成時代になって四半世紀が経ち、昭和時代の史実を知る人が少なくなりました。敗戦という国難に、焦土の中から立ち上がった国民を、昭和天皇は全国を巡幸して激励し復興に寄与された史実も、平成生まれの方々に語り継がねばなりません。
現下のわが国は、経済・外交・国防・産業・教育など重大な国家課題を多く抱え、その上に第3の国難とも言える一昨年の東日本大震災による災害復旧・復興の課題解決が急がれています。
「昭和の日」は、当面する国家課題や今回の国難を見事克服し、日本人が尊厳を取り戻す状況を創るためにも、困難と希望と教訓に満ちた昭和史を正しく知り、日本古来の精神的価値に気づき、自信と誇りを取り戻す国民が多く輩出するのに、良い契機となる祝日であること、を願ってやみません。
私たちが祖先から受け継いできた日本精神と共に、人類の至宝ともいえる万世一系の皇統が健やかに受け継がれ、神代の物語の時代から未来へと通じる皇運を扶翼していく機会へと繋いでまいりましょう。
◆第十三回「昭和の日」記念式典 基調講演・音楽会
◆ 平成30年4月29日(日曜日)
開場12:00 開演13:00 終了16:00
◆ 式典会場
大阪市立歴史博物館 四階講堂
大阪府大阪市中央区大手前4丁目1−32
御堂筋線・中央線「谷町4丁目」駅「9番出口」をでてすぐ。
※ 周辺に駐車場がございますが混雑が予想されます。公共交通機関のご利用をおすすめします。
※ 「大阪歴史博物館 常設展示階(9階~5階)」への 「入館」は「有料」です。
(1・2・4階(会場)は『無料』)
当日、館内1階総合受付付近に、博物館様側でご用意いただきます「式典会場直通」の「専用エレベータ」で4階の式典会場へお越しください。
博物館樣の展示をご覧になられた上で会場へお越しの方は、博物館樣展示順路に設けられております「各階連絡エスカレーター」の4階降り口より、式典会場へご入場することも可能です。
ご来場の際、お間違えのないようよろしくお願いいたします。